hiro's football report

国内外、カテゴリー問わなずサッカーのマッチレポート風なものを掲載

【2020 J1 第1節】セレッソ大阪 vs 大分トリニータ

f:id:hiro121720:20200303002524p:plain

 スタメン

f:id:hiro121720:20200303002548p:plain

セレッソ大阪

  • 昨季から継続の4-4-2の布陣
  • 水沼が抜けた右SHに新戦力の坂元を起用

大分トリニータ

  • 昨季主に使用していた3-4-2-1の布陣
  • 新戦力は知念、町田、香川を起用

昨季とのスタッツ比較

 まだ1試合ですが、昨季とのスタッツを Football LAB より比較してみました。参考程度に見ていきましょう。

セレッソ大阪

f:id:hiro121720:20200303002736p:plain

  • 概ね昨季と似たような形に
  • ドリブル数が大きく減少

 グラフの形が似ているため、昨季とやることが大きく変わったわけではなさそう。ただ、ドリブル数が大きく減少している。このことから、高い位置でボールを保持したり、仕掛ける機会が少なかったことが伺えます。

大分トリニータ

f:id:hiro121720:20200303002849p:plain

  • シュート数、クロス数、ペナルティエリア侵入回数が増加
  • クリア数が減少
  • ボール保持率やパス数は変わらず

 シュート数、クロス数、ペナルティエリア侵入回数が増加し、クリア数が減少。相手を押し込み、攻める機会が多かったことがわかります。また、ボール保持率やパス数はほとんど変わっていません。後方でボールを握る方針は昨季と同じようですね。

組み立てと守備のぶつかり合い

大分のビルドアップ vs セレッソの守備

f:id:hiro121720:20200303003207p:plain

大分のビルドアップ
  • 大分は3バックとWボランチの5人でビルドアップ
  • ボランチの片方が下りて4バック化、相方はアンカーになる
  • 全体として4-1-5の形で前進を図る

 大分は3バックと両ボランチ5人でビルドアップを開始します。ボランチの片方が下りて4バック化。残った相方をアンカーとして、複数の三角形を作る。

 両WBは基本的にワイドに張って上がっている。そのため、全体として4-1-5のような形で前進を図ります。しかし、前進に詰まればWBやシャドーが下がって補助することも。

セレッソの守備
  • 縦横に圧縮した4-4-2のゾーンディフェンス
  • 2トップと中盤の4人で中央を封鎖
  • サイドに寄せる守り方なので、逆サイドが空く

 セレッソ縦横圧縮した4-4-2のゾーンディフェンス。2トップと中盤の4人で中央を封鎖。サイド誘導の守備を行います。

 ディフェンスラインもボールサイドへスライドして横へコンパクトな陣形を保つ。そのため、逆サイドが空いてしまいます。これは、相手をサイドへ押し込んでるため許容してるリスクでしょう。

互いの噛み合わせ

 大分はアンカーが取り囲まれる状態。中央からの前進が厳しくなる。どうしても外回りが多くなるため、WBのヘルプに頼ることが多め。逆サイドのWBは張っているので、サイドチェンジするとスペースを突ける

セレッソのビルドアップ vs 大分の守備

f:id:hiro121720:20200303003536p:plain

セレッソのビルドアップ
  • 両SHが前に出て2トップと合流。内側に絞って4人が前線に張る
  • 4バックとWボランチの6人でビルドアップ
  • 全体として4-2-4の形で前進を図る

 セレッソは両SHが前に出て内側へ絞る。2トップと合流し、4人が前線へ張ります。後方は4バックと両ボランチでビルドアップ開始。全体として4-2-4のような形で前進を図ります。

大分の守備
  • WBを下げ、シャドーを開かせた5-4-1のブロック守備
  • ミドルサードに構えて相手を迎え撃つ
  • 1トップと中盤の4人で中央を封鎖

 WBとシャドーを1つ下げ、5-4-1のブロックを形成ミドルサードにて相手を待ち構えます。

 1トップと中盤4枚で中央を封鎖。サイドへ誘導し、相手を取り囲んでボールを奪おうとします。

互いの噛み合わせ

 中央が封鎖されているため、セレッソボランチへパスをつけられない状態。そのため外回りで展開したい。しかし、前線の4人は5バックに捕まっているため、出し先に詰まる。結果的に、敵陣めがけたロングボールが多くなりました。

大分のサイドチェンジ

f:id:hiro121720:20200303003831p:plain

POINT

サイド深くへパス交換することで、相手中盤を押し下げられる

 岩田は松本へパス。対応のため、清武が後退します。折り返しを受けると彼の回りにはスペースが。逆サイドにいる香川めがけてロングボール。余裕を持って送ることができました。

f:id:hiro121720:20200303004142p:plain

  • サイドへはSBが開いて対応
  • CBとの距離が開くため、ハーフスペースが空く
  • そこを埋めるのはボランチのお仕事

 サイドチェンジを受けたセレッソ。香川へ向かったのはSBの松田陸。CBはクロスに備えてゴール前で待機。すると、がポッカリと空きます。そこを埋めるのはボランチのお仕事。下がることで間を埋めます。

 大分はサイドチェンジを狙うが、セレッソが的確な対応を素早く取る。このような構図が前半しばしば見受けられました。相手の弱点を突く大分と、それを隠そうとするセレッソ。見応えのあるやり取りでした。

セレッソのビルドアップ変化

f:id:hiro121720:20200303004440g:plain

  • 前にいる4人が張るのではなく下りるようになった
  • 相手ブロック間で受けることによって、段階的に組み立てられるように

 後半に入ってセレッソのビルドアップに変化が。前にいる4人が張るのではなく、下りてくるようになりました。これで前線との中継地点ができました。相手のブロック間に下りてパスをさばく。段階的な前進が可能となり、前半に比べてスムーズにパスが回りました。

大分の必殺技『片野坂式釣り野伏せ

 後半になり、昨季大分がJ1を席巻した疑似カウンターが発動するように。『片野坂式釣り野伏せについて見ていきましょう。

f:id:hiro121720:20200303004612p:plain

POINT

後方でボールを回すことにより、相手を自陣深くへ引っ張る

 後方にいる5人でボールを回す。徐々に自陣へ下がることにより、相手を引き込む。深みへ引っ張られた相手は縦へ間延びする。背後を突ける前進ルートが見つかればスイッチオン。パススピードを上げ、一気にゴールへ迫ります。

f:id:hiro121720:20200303004736p:plain

POINT

引っ張って生まれたスペースに素早く飛び込む

 自陣深くへ引っ張り出したことにより、背後にスペースができる。そこへ前線の選手が走り込むことにより、手薄な守備陣へ急襲をかけます

 ロングボールの使用をいとわない展開が続きました。そのため、ボール保持に強みのある町田に代え、ダイナミックな飛び出しが持ち味の渡を投入。得点を狙います。

大分のハイプレス

f:id:hiro121720:20200303004919p:plain

 後半70分ごろから大分の攻勢が強まります。前半からたびたび実施していた、前からのプレスを強化。前から相手選手を捕まえ、自陣に蹴らせる。競り合いに勝ってボールを回収する。後方が同数になるリスクをいとわない守り方が奏功し、中盤で奪えることが多くなる

 しばらくはうまくいってましたが、セレッソ豊川を投入してから風向きが変わります。ボールを奪うところまではいいのですが、豊川が素早く寄せてくる。そのため、繋ぐことが難しい。正確なボールを供給できなくなり、得点を奪えないまま試合終了の笛が鳴り響きました。

スタッツ

 トラッキングデータ

www.jleague.jp

sofascore

www.sofascore.com

SPAIA

spaia.jp

雑感

 ピッチ幅を広く使って攻撃する大分。ピッチ幅を狭くして守るセレッソ。対局の考えを持つぶつかり合いを制したのはセレッソでした。

 前半うまくいかなかったビルドアップを後半に立て直す。ボール前進はうまくいくようになりましたが、保持率は上がらず。これに満足しなかったのか、柿谷、豊川と、最前線を代えるもうまくいきませんでした。前線で時間を作る方法場所の取り決めが課題かもしれません。

 後半になって疑似カウンターを狙う形にシフト。ハイプレスも仕掛けて攻勢を強める。そこで、2列目のキャラクターを直線的なものに変えました。的確な選手交代だったのではないでしょうか。ポストを叩く不運もありました。より敵陣深くへ切り込んでマイナスへのクロスなど、攻め方が増えれば得点機会も多くなると思います。

 どちらが勝ってもおかしくなかった試合。今回微笑んだのはセレッソでした。相手を動かして主体的に攻めることが、互いに足りてなかったところ。ですが、これはチームカラーです。相手がガンガンくるチームに対して、両チームとも強さを発揮すると思います。次の対戦が楽しみですね。