hiro's football report

国内外、カテゴリー問わなずサッカーのマッチレポート風なものを掲載

【2022 J1 第29節】横浜F・マリノス vs アビスパ福岡

スタメン

横浜F・マリノス

  • 前節から2人の先発メンバーを変更
  • 宮市が負傷離脱中
  • マルコスが外国籍選手の関係でメンバー外

アビスパ福岡

  • 前節から5人の先発メンバーを変更
  • 宮が累積警告で出場停止

積極的な守備が生む背後のスペース

  • 5-2-3の形で、前線から圧力をかける福岡
  • 中盤が2枚だけなので、サイドまでカバーしきれない
  • 前に出るべきウイングバックが留められているので、サイドバックが空きやすい
  • 途中からボランチを前に出して5-4-1気味に守備をするように
  • 今度はライン間が大きく空くので、トップ下が潜り込みやすくなる

 直近の試合は4バックだった福岡。しかしこの試合では5バックを採用してきました。

--システムを変更した理由を教えてください。

GKやDFの間を通すスルーパスなどがある中、約20~30メートルの距離を2CBで守るのは難しいと判断し、DF3枚でスタートしました。失点した場面はそれをやられないようにしたつもりなのですが、もっと練度を高めないといけないということです。

 長谷部監督のコメントより、スペースを埋めるために布陣を変更したことがわかります。だからといって、低い位置に構えて守ることはしませんでした。

 試合開始当初は、シャドーを前に出した3-2-5ブロックを構築。積極的なプレスから、ショートカウンターを仕掛ける意図が伺えました。しかし前掛かりな守備は、後ろにスペースを生むことに。特にシャドーの背後は通しやすかったです。状況としては、湘南戦のときに近かったでしょう。

 守る横幅が足りないと思ったのか、途中から5-4-1に布陣を変更。シャドーを下げるのではなく、ボランチが前に出て帳尻を合わせる形でした。あくまで前から奪いに行く姿勢を崩さなかった形。しかし、今度はディフェンスラインと中盤の間が開くことに。そこはトップ下の独壇場になりました。

 いずれも5バックの前にあるスペースを使う形で前進したマリノス。敵陣に押し込むことはできましたが、やはり人海戦術により守られた福岡は堅かったです。大きなチャンスはほとんど作ることができませんでした。

 対する福岡もシャドーが押し込まれているので、ファンマの競り合い次第で攻撃の時間が作れるかが決まります。しかしそこはエドゥアルドと岩田でうまく防ぐことに成功。これにより、互いにチャンスが生まれにくい塩試合の様相になっていったのでしょう。

外側に張るだけがウイングの仕事じゃない

  • 福岡は人を掴む意識が高い
  • それを利用し、自らが動くことで相手守備陣に穴を空けられる
  • ウイングが内側に入り、相手ウイングバックを引っ張る
  • 空いた外側をサイドバックが使う場面もしばしば
  • 後半になると、ボランチが上がって空いたスペースにウイングが入るようになる

 相手を動かすことで、空間を作り出そうとしたマリノス。意識の変化が特に大きかったのは、ウイングだったように思います。

相手が5枚で引いてくるのは分かっていたので、どうやってウイングバックを動かすかに焦点を置いていました。開くだけでなく、相手を広げてから中でもらうことで、あそこが空くのは分かっていました。冷静に全体を見られていたので、イメージどおりすぎて気持ちよかったです(笑)。あのシーンだけじゃなくて、(松原)健に前に行ってもらって、潜り込むシーンも作れましたし、どんな相手でも、出方と意図的にプレッシャーを掛けさせるボールの動かし方ができるようになりました

 ただ外に張っているだけだと、マーク相手であるウイングバックは動かせません。なので自身が内側へ入り、スペースを作ろうとしたようです。他の見方と連動して、できたスペースを活用した手応えも、水沼のコメントから伺えます。

 ウイングが下りると外側が空きますが、そこはトップ下、ボランチサイドバックなどが入って活用。使うべきスペースがあれば誰が入ってもよい。マリノスの柔軟性を、久しぶりに強く感じることができました。

前半はいい位置でボールを奪ってチャンスになった。ただ後半はその回数が減った。相手の切り替えも速いし、前からどんどんプレスが来ているところで、一つはがせたり、一つためをつくれたりというのが前半はチャンスになっていた

 山岸のコメントが、マリノスの変化を物語っていると思います。自身はウイングが外にいるつもりで追いかけたが、実は内側にいるので効果が弱まっている状態。なので前半と同じ寄せ方だと、効果的なものにならないです。相手を惑わす、水沼の見事な動きだったと思います。

スタッツ

sofascore

www.sofascore.com

SPAIA

spaia.jp

Football LAB

www.football-lab.jp

ラッキングデータ

www.jleague.jp

所感

難しい試合を勝ち切る強さ

 マリノスが優位に試合を進めていましたが、決してチャンスが多かったわけではありません。少ないチャンスを決め切り、0に守って勝ったこの試合は、強いチームの振る舞いだったと思います。

 アクシデントで皓太がトップ下に入りましたが、彼がハイパフォーマンスを披露。ここまであまり出場機会を掴めていなかった選手が活躍したことは、チームがハイレベルを保つ条件の1つでしょう。新しいヒーローの誕生は、大きなものを掴むために必要なことだと感じます。

 西村はもしかすると長期離脱の可能性があります。けれども我らには頼もしい10番がいます。メンバー外を経験していますが、アップ後の味方を鼓舞するなど、決して腐っているわけではありません。前向きな姿勢はきっと報われるはず。横浜が誇るファンタジスタの活躍を、期待せずにはいられません。