hiro's football report

国内外、カテゴリー問わなずサッカーのマッチレポート風なものを掲載

【2022 J1 第20節】横浜F・マリノス vs サンフレッチェ広島

スタメン

横浜F・マリノス

  • 前節から3人の先発メンバーを変更
  • 龍太が負傷から復帰してメンバー入り
  • 喜田が負傷離脱中
  • A.ロペスが出場停止でメンバー外

サンフレッチェ広島

安全と勇猛の狭間にて

狙うは相手の縦ズレ

  • 陣形のかみ合わせ上、広島はシャドーとボランチがスライドする必要がある
  • 相手の縦ズレが間に合わないタイミングで、空いたところを使うのが狙い
  • しかし無理はせず、低い位置で奪われないことが第一
  • 結果としてミドルパスが多くの割合を占めることに

 互いの陣形をかみ合わせたとき、広島は縦にスライドしないと相手を捕まえられません。タイミングによってはセンターバックボランチが空くので、マリノスはそこから前進する意識を持っていました。しかし下から繋ぐ頻度はあまり高くなかったです。低い位置で奪われないことを優先してプレーしていた印象でした。

 ベン カリファが高丘まで出たとき、畠中が動いてパスコースを作る動きがありました。このとき畠中が取れる動きは2つ。中央に寄るか、後ろに下がるかです。いずれもパスを出すにはリスクが高いので、彼にパスを出しませんでした。こういったところからも、安全性を重視していたことが伺えます。

 現実としてはミドルパスによる回避が主でしたが、下から繋ぐ狙いも見られたので、地上戦を放棄したわけではないと感じました。

外に逃げるのではなく、中から勝負

  • ミドルパスの出し先はレオがほとんど
  • 最も安全なのはサイドの裏だが、そこを使う頻度は低い
  • 中央から進めるのは、相手のマンツーを利用した縦ズレで背後を突くため

(前略)GK高丘陽平は、「(対広島は)前に運ぶショートパスより、ミドルパスが効果的になる」とつなぐスタイルがある中での今試合の狙いの一端を明かした。ビルドアップの出どころを封じられた反省を踏まえながらショートカウンターのリスクを最小限にし、広島の3バックの隙を突いた。

 高丘のコメントによると、ミドルパスを多用したのはアナリストによる助言があったからだそうです。主な出し先は下りてきたレオでした。

 中央を選択した狙いは、荒木を引っ張り、空いた中央を突くためだったでしょう。西村が背後に抜け出して野津田と駆けっこや、ウイングが絞ってダイアゴナルランによる裏抜けが可能になります。

 安全志向に振り切るのなら、サイドの裏が一番リスクを下げられるでしょう。しかし中央を選択したマリノス。ある程度のリスクを冒しても、効果的な攻撃をしたい。こういった意思から、マリノスのサッカー』という枠組みを崩さずに相手への対策を採ったと感じました。

狭く素早く守る vs 広くゆっくり攻める

  • 広島のシャドーが寄ることもあり、マリノス狭く守る形で対応
  • パスの選択肢が少なく、前に蹴る頻度が増すので試合スピードも早くなる
  • 途中から野津田が動いてプレス回避役に
  • 大迫まで下げることで、広いサイドへ逃げることができるようになった
  • 徐々に広島が望む早すぎない試合スピードになる

 序盤にペースを握れたのは、相手に蹴らせることを強いれたから。途中から広島ペースになったのは、野津田がボールの逃がし役になったことと、大迫まで下げられたこと。いずれもマリノスのプレスがいなされ、相手に寄せるまで時間がかかることに。こうなると試合のペースが上がらないため、広島優位に進めることができました。

 これを防ぐには、最前線の選手がバックパスを塞ぐ動きをする必要があります。しかし本来ついていた相手センターバックが空くので、マークを1つずつ縦にずらすことが必要に。つまり、全員が高い位置まで出ることに。走る距離が上がりますし、後方が手薄になるリスクも生まれます。夏場にそこまでして走り回ることも難しいので、下げていなされるのはある程度仕方ないと思います。どちらかというと、いなされたときにどうやって守備を行うかが整備されていればいいのかなと。ここも今後の課題でしょう。

スタッツ

sofascore

www.sofascore.com

SPAIA

spaia.jp

Football LAB

www.football-lab.jp

ラッキングデータ

www.jleague.jp

所感

輝いた両チームの司令塔

 前述した通り、野津田がボールを循環させるキーマンになっていました。後方に下りて+1を作る動きは、前半10分には見られました。状況から察するに、誰かに言われたわけでなく自らの判断だったと思います。名実ともに広島の司令塔と言えるでしょう。素晴らしいパフォーマンスでした。

 また、マリノス側は山根が目立ちました。ターンやパスによって相手のプレスをいなす姿はまさに司令塔。彼を中心にボールが循環していました。課題は90分間強度を維持するところなので、フル出場を経験できたのは良いことでしょう。

 このように両チームの司令塔が目立ったことからも、五分の試合だったことがわかります

強いメンタルを持って、アグレッシブな形でスタートできました。早い時間帯でチャンスを2、3回作ることもできました。ただ、3-0の結果ですが、点差ほど差があったわけではありません広島はとても強いチームです。

(前略)ただ、自分たちのチームにも同じくらい称賛を送りたいです。多くの場面で相手を上回り、チャンスを作っていたからです。ただ、そのチャンスを生かせず、逆転につなげられませんでした。0-3で終わりましたが、もう少し失点してもおかしくなかったですし、同点に追いついたり、点差を詰められたりする場面もあったので、それを決めていれば、展開は違っていました。良いサッカーを見せられたことは称賛したいです。

 両指揮官のコメントからも、五分な試合だったことがわかります。互いの攻守が目立つ、見ごたえある試合だったのではないでしょうか。今回運よく乗り越えられたので、この勢いを今後に繋げていきたいところです。