hiro's football report

国内外、カテゴリー問わなずサッカーのマッチレポート風なものを掲載

【2022 J1 第5節】横浜F・マリノス vs サガン鳥栖

f:id:hiro121720:20220319091725p:plain

スタメン

f:id:hiro121720:20220319091701p:plain

横浜F・マリノス

  • 前節から4人の先発メンバーが変更
  • 喜田が負傷から復帰して先発メンバー入り
  • 畠中、仲川、宏太、西村、海夏、エドゥアルド、樺山が負傷などにより離脱中

サガン鳥栖

  • 前節から1人の先発メンバーが変更
  • ソッコ、島川、恐らく原田も負傷などにより離脱中

しっかり掴む鳥栖と、掴みきれないマリノス

鳥栖のマンツーマン守備

f:id:hiro121720:20220319112101p:plain
f:id:hiro121720:20220319112113p:plain
  • シャドーの片方が前に出る
  • ボランチの片方が空いてのボランチを見る
  • 最後方も同数をいとわない
  • 敵陣ではマンツーマン守備を敢行する鳥栖

 全体としてマンツーマンで守備を行う鳥栖レイオフセンターフォワードの下がりで対抗するマリノス。札幌戦とよく似た構図でした。違いは鳥栖の寄せる速さ札幌は興梠が行く行かないを決めるので、以前ほど強いマークではありませんでした。翻って、鳥栖は相手目がけて躊躇なく寄せてきます。そのスピードはリーグ随一でしょう。

 激しいマンツーマンにマリノスは対応できるのか。という点が見所だったのですが、生憎の悪天候。下から繋ぐことが難しいので、諦めて蹴るまでのハードルが下がります。また、足元が悪いので鳥栖の寄せも遅くなることに。マンツーマンの効果が最大限発揮できたとは言えないでしょう

 また、ドリブルができないピッチコンディションだったので、寡兵で攻めることに向いていませんでした。後述しますが、鳥栖も自陣に引っ張って盤面をひっくり返すサッカーを志向しています。この威力が大幅に下がったので、両チーム共にチャンスが激減したのだと思います。

前後に分断する鳥栖

f:id:hiro121720:20220319112729p:plain
f:id:hiro121720:20220319112719p:plain
  • 自陣深くで回すことで、相手を引き付ける
  • ウイングバックが前に張ることで、相手を高い位置に留める
  • 意図的に前後分断を引き起こし、中央に空間ができる
  • シャドーとボランチの4人が中央に入り、数的優位な状況を作り出す
  • 3トップとトップ下は相手最終ラインへプレッシャーをかける
  • 後方は相手ウイングバックを見るので後ろに留められる
  • 間に入ったシャドーとボランチ岩田と喜田だけで見ることに

 鳥栖も自陣に引き付けることを狙います。しかもサイドを大きく変えながら。こうすることで相手を前後分断できるだけでなく、ウイングバックを含めてサイドに数的優位を作り出せます。中央かサイドで、人が多い方から前進を図る。これは対マリノスというわけではなく、どの試合でも行う鳥栖のベースです。

 マリノスの守り方は、前に人をずらして当てはめる形になります。この試合だと、3トップとマルコスが相手守備陣へ突撃。ボランチが相手ボランチを捕まえる構図。相手ウイングバックが高い位置を取るので、サイドバックは最終ラインに留められる状態に。いつも通り攻める鳥栖に対していつも通りマリノスが守った結果、鳥栖のシャドーが空きやすくなります

 中央はマリノスボランチ2人に対し、鳥栖は4人。圧倒的な数的不利に晒されます。ジエゴ+堀米+小泉』vs『岩田+喜田』という構図が多かったのはこれが原因でしょう。また、鳥栖左サイドからの前進が多かったのは、右センターバックに入った中野伸哉が左利きだったことが影響しているはず。

 鳥栖は誰からもプレッシャーがない中、ライン間で前を向いてボールを持つことが多くなります。特に左サイドに下りる性質のある堀米が目立っていました。左足のキック精度が高いフリーな選手に対し、マリノスはハイライン。背後の怖さが一気に増します

 スピードのある飯野、岩崎、宮代に抜け出されると大きなピンチになりやすい。試合のテンポが上がるので攻められることは悪くないですが、さすがに危険性が高すぎます。何度も大ピンチを迎えていた…はずでした。

 しかしクリティカルな状況は少なかったです。それは天候が理由。ボールが伸びたり止まったりする状態。かつ足元が悪いので、いいボールを送ることが難しくなります。抜け出す側も走りにくいので、トップスピードが出しづらい。決して守備対応が良かったとは言えませんでしたが、不利な部分が隠されていたように感じました。正直晴れだったらまずかったでしょう。

スタッツ

sofascore

www.sofascore.com

SPAIA

spaia.jp

Football LAB

www.football-lab.jp

ラッキングデータ

www.jleague.jp

所感

リーグ随一の運動強度に負けなかった

 三ッ沢に豪雨右を掛け合わせると、田んぼサッカーが生まれます。後半は蹴っては走り、蹴っては走りの繰り返しでした。足元も悪いので、足腰の強さが求められます。鳥栖はこういった運動強度が非常に高いチーム。そんな相手に引き分けに持ち込めたのは、こちらも負けていなかった証左でしょう

 それは数値も示しており、こんなピッチにも関わらず互いの走行距離は120km越え。スプリント回数も180回以上になります。過酷な中でも強度を持って試合できていたことがわかります。

 キック力のあるエドゥアルドがいたら…レオのコンディションが万全なら…と思いましたが、それは相手も同じこと。次は状態のいいピッチで互いがぶつかり合う姿を見たいですね。