hiro's football report

国内外、カテゴリー問わなずサッカーのマッチレポート風なものを掲載

【2022 ACL GL1節】HAGL vs 横浜F・マリノス

f:id:hiro121720:20220416222555p:plain

スタメン

f:id:hiro121720:20220416222619p:plain

HAGL

  • 3-5-2の布陣
  • J.バイアーノが先発
  • ブランドーを1列下げて起用

横浜F・マリノス

  • 4-2-3-1の布陣
  • 海夏とマルコスが負傷から復帰
  • エウベルとA.ロペスが外国籍の関係でメンバー外

守備面で噛み合う両者のやり方

バタついた序盤

  • 高温多湿という過酷な気候
  • 完全アウェイの中で受ける、観客からの圧力
  • デコボコで芝も長いグラウンドへの適応
  • 相手がマリノスのスピードに慣れていないので、先手を打ちやすい

 試合のペースを中々つかめないマリノス。相手のプレスが早かったわけではないのに、パスミスがそれなりの頻度で発生しました。様々な要因で選手たちがナーバスに。特に余裕があるにも関わらず、狭い縦へパスを急いだ5:01のシーンが印象的でした。

--試合の入りが難しかったように感じました。

ボールを握ることができず、シンプルに蹴ってしまったり、つなげなかったのがリズムを作れなかった要因です。相手が(プレスに)来ていたというわけではなく、自分たちが勝手に雰囲気に呑まれたというか、らしくないプレーが多くなってしまいました。

 畠中もこのようにコメントしていました。今のマリノスは比較的若いチームであり、国外での経験も多いわけではありません。独特な気候と雰囲気に吞まれていたというのは、ある程度仕方ないことでしょう。

 諸々に慣れ始めたのが、先制点を挙げた後あたり。リードしたことで心に余裕が生まれたのでしょう。また、この時間になると相手がマリノスのスピードに慣れ始めます。ここから、保持するマリノス、カウンターするHAGLという構図に落ち着くことに。

互いに噛み合わぬ攻撃

マリノスの右サイド
f:id:hiro121720:20220417131641p:plain
f:id:hiro121720:20220417131632p:plain
  • 松原は右サイド低い位置から長いパスを入れる
  • 前に出ているのはブランドーなので、松原へ寄せるのは彼
  • 後方のN.フォン ホン ドゥイは後方にいるので、宮市に対応しやすい
  • 松原得意の長いパスは、効果を発揮しづらい

 左に入ったブランドーは、相手の背後へ抜け出すことを得意としているフォワードの選手。攻守に渡って前寄りのベクトルが強くなります。サイドにブランドーが飛び出すので、ウイングバックのN.フォン ホイ ドゥイは上がる必要性が薄れる。下がりめに位置取ることが多くなります

 これらの特性が、後方から長いボールを入れる松原の特性と合致。守備の都合上、ブランドーが松原へ寄せるのに時間がかかってしまいますが、パスを出された先にいる宮市へのマークはバッチリな状態。互いに得意なことをかみ合わせた結果、マリノスの攻撃はそこまで効果的なものではなかったでしょう。

マリノスの左サイド

f:id:hiro121720:20220417132449p:plain

  • 永戸は高い位置に入ってからプレーを開始する
  • ボールを受けるとき下がるが、相手ウイングバックを引き連れる形になる
  • 後ろを向いてのプレーが多くなるので、前進が難しくなる

 左は右サイドと逆の性質を持ちます。N.コン フォンはゲームメーカータイプのため、ウイングバックのV.ファン タンが高い位置へ上がることが多くなります。仲川vsマウリシオの構図が多くなったのは、これが主因でしょう。

 前向きなウイングバックに対し、永戸は高い位置を取ります。当然捕まりやすく、下がって受けるときに相手を引き連れることに。背後を向いてのプレーが多くなるので、前進しづらくなっていました。

 代わりに縦パスをつけていたのがエドゥアルド。センターバックへの寄せは甘いので、発展途上な組み立て能力でも問題になりづらかったです。余裕を持ってボールをさばけるので、今までに見られなかった積極的なパスを行っていました。今回彼を起用したのは、センターバックへの圧が弱いということを見越してだったでしょう。エドゥアルドにとって、いい経験ができたと思います。

いつもと違うHAGLの2トップ
f:id:hiro121720:20220417134254p:plain
f:id:hiro121720:20220417134302p:plain
  • J.バイアーノは背後ではなく、自分へのボールをおさめることが得意
  • 足の速いN.ファン トアンは裏抜けを多く狙う
  • ブランドーが1列下がったため、抜け出す選手が1人減ることに
  • パス供給役は中盤の選手だが、ブランドーがいるのでこちらも1人減っている
  • HAGLが得意としている、裏抜けの頻度が低くなってしまう

 相手を縦に間延びさせ、高精度のパスを出せる中盤へ空間を与える。裏抜けに強みを持つ2トップが、相手の背後へ飛び出してゴールへ迫る。これがHAGLの黄金パターンです。

 しかし、この日は起用した選手が違いました。この変更は守備面では効果を発揮しましたが、攻撃面ではやりにくさが残ることに。パスの出し手と受け手がそれぞれ減っているため、思ったような攻撃を行うことができませんでした。

 畠中やエドゥアルドは、前に出る守備が非常に強いです。J.バイアーノが目立たなかったのは、彼らにあまり勝てなかったからでしょう。

 試合を通して、相手のミスがなければ大きなチャンスに繋がらなかったのも、セットプレーからの得点しかなかったのも、互いの噛み合わせが守備面でよかったから。スタミナが尽きてオープンになるまで、堅い試合が続いていました。

スタッツ

sofascore

www.sofascore.com

AFC公式

www.the-afc.com

Jリーグ公式

www.jleague.jp

パスマップ

f:id:hiro121720:20220416235816p:plain
f:id:hiro121720:20220416235826p:plain
右:HAGL 左:横浜F・マリノス

所感

ローテーションの想定

 HAGLはラインが高めなので、足の速い宮市と仲川を起用。5-3-2ブロック相手だとサイドバックが空くので、長いボールを蹴れる松原が先発。2トップ居残りなので、センターバックへのプレスが緩い。なのでエドゥアルドを出す。いずれも相手を見た上で、選手の特徴を当てはめていると感じます。

 全北の方が前への圧が強いので、龍太や角田が活きるでしょう。といったあたりからも、ケヴィンの中で大雑把にローテーションの想定があるのだと思います。序盤の方がアクシデントが少ないはずなので、最初の3戦で多く勝点を積むことができると安心できます。

 地元開催の相手が初戦ということで、非常に難しい戦いだったと思います。グループリーグの中で、一番厳しい試合だと個人的に思っています。ここで勝てたのは大きな自信に繋がったでしょう。このままの勢いを持って、次も駆け抜けていきたいです。