hiro's football report

国内外、カテゴリー問わなずサッカーのマッチレポート風なものを掲載

【2021 J1 第31節】湘南ベルマーレ vs 横浜F・マリノス

f:id:hiro121720:20211002102015p:plain

スタメン

f:id:hiro121720:20211002102236p:plain

湘南ベルマーレ

  • 前節から2人の先発メンバーを変更
  • 前節負傷した平岡はメンバー外

横浜F・マリノス

  • 前節から2人の先発メンバーを変更
  • カード累積のため、松原と皓太が出場停止
  • 和田が久々のメンバー入り

前は前、今は今

f:id:hiro121720:20211016142954p:plain
f:id:hiro121720:20211016143002p:plain

 組み立ては後ろに残ったセンターバックボランチで行う。サイドバックは高い位置を基本とし、ウイングを孤立させない。これは前節の反省でしょう。しかしこの配置、湘南からすると相手を捕まえやすいことに。

 前の5枚で中央封鎖。後ろの5人は適宜スライド。これが基本ルールの湘南に対し、マリノスのビルドアップ隊は中央に4人がいる状態。高い位置にいるサイドバックは、湘南のウイングバックが対応。相手が定まってしまうんですよね。

 前節の反省はあくまで横浜FCを相手にしたときであって、今相手としている湘南に適応したものとは限らない。前の試合を活かしている点はいいと思いますが、それが今節有効だったかどうかは見て欲しかったと思います。

 湘南が困るのは右図の状況。相手の3センターのスライドが間に合わず、ウイングバックが出るには遠い位置です。相手がこなければそのままボールを受けられますし、くるのなら長い距離走らせることができます。

 この方法で前進していた回数は少なかったです。どちらかというと、エウベルと小池が上下入れ代わってマークを外す。これによってボールを動かすことが多かったです。パターンの1つとしてはいいのですが、そればかりになると慣れで効果が薄れることに。もう少し色々試す姿勢が見たかった。というのが率直な感想です。

素早くではなく、じっくりが好み

トップ下のキャラクター違い

f:id:hiro121720:20211016145813p:plain
f:id:hiro121720:20211016145820p:plain
  • この試合はマルコスではなく天野が先発
  • ボールが入って明らかに有利な状況でなければ縦に刺さない
  • 攻撃のテンポを少し落とすよう意識
  • しかし3トップは素早く攻めたいので、チグハグになる

 この試合は天野が先発しました。彼は縦へ展開するスピードを抑えていたように思います。これは前節の反省からでしょう。タメを作ることで、後方からの上がりを促す。前後に分断することを抑え、分厚い攻撃を仕掛けたい。これが狙いだと思います。

 マルコスとのキャラ差もあります。彼は一人で何でもこなせるスーパーマンですが、天野は周囲との関係性で力を発揮する選手です。他の選手の承知しているので、なるべく天野の近くにいるよう意識が上がるはず。横浜FC戦では孤立していたマルコスですが、それを防げるのではないか。そんな狙いがあったのかもしれません。当事者に意識させず導こうとする姿勢は、アンジェと似た者を感じます。

 しかし現実はうまくいきませんでした。湘南は中央を塞ぐので、天野に直接ボールが届きにくい。ならば外回しに送りたいですが、ウイングは縦に素早く仕掛けてしまう。天野が中々ボールに触れなかったのは、ここに理由があるでしょう。マルコスほどのスピードもないので、3トップについていけないこともあったかと思います。

ちょっと意識を変えるだけで

f:id:hiro121720:20211016150224p:plain
f:id:hiro121720:20211016150234p:plain
  • スペースがあっても仕掛けず、一旦落として味方の上がりを待つ
  • アーリークロス一択ではなく、マイナスのクロスも使うように

 後半になると3トップの意識が変わります。素早く仕掛けるより、一旦後ろにいるサイドバックボランチに落とすように。後ろから上がる時間を作り、相手を押し込めるようになりましたこれが成功したのは、湘南のスタミナ切れもあったでしょう。

 押し込める展開になると天野が輝きます。様々な箇所に顔を出し、ボールを循環させます。右図のように惜しいシーンが生まれたのも、大然が切り返すことをしたから。待つことができたので、天野が追いつけました。

ゲームをコントロールし、ボールを回せましたが、それはもっと前の位置でしなければなりません。もちろん湘南が中を閉じ、コンパクトに守り、崩すのが難しかったのも事実です。自分たちも問題を認識していますし、現実を直視して自分たちらしさを出すために修正していきたいです。

 このコメントや選手起用より、ケヴィンが相手を押し込みたいのは明白。後半はそれを体現できたと思います。

スタッツ

sofascore

www.sofascore.com

SPAIA

spaia.jp

Football LAB

www.football-lab.jp

ラッキングデータ

www.jleague.jp

所感

帰ってきたMVP

 決勝点のきっかけになった仲川。この試合のプレーは2019年の影に重なりました。とうとうトップフォームになった印象です。

 今までも書いてきましたが、自分はフィジカル面よりメンタル面の理由だと思っています。ケガしたくないからプレーを抑える。そうすると体の動かし方も変わり、プレーがうまくいかなくなる。だから全力でプレーしたいが、怪我が怖い。このループに陥ってたのかなと。

 それを吹っ切ったようなパフォーマンスでした。もしかするとプライベートで充実する何かがあったのかもしれません。いずれにせよ、頼もしいことに変わりはありません。最近エウベルが疲れ気味なので、今後ウイングのスタメンに割って入る可能性は十分あると思います。今後彼に大きな期待を!